セントウルステークスを、ビッグシーザー軸で手堅く当てよう、と目論んでいたんですが、ご覧のありさまで、舐めプだったようで。
転厩じゃあああー、と一人で喚いてたんですけどね。
タイソウって馬で吹きまくってたの未だに覚えてますけど、根本的に馬の能力とか相手関係が見れてないんじゃないですかね。
ここで凡走して、本番は次、とか言って、魔法のように体調上げられんのか、って話なんで。
今回が論外だと本番じゃ持ってる指数が足りないんで、軸にすることはないと思いますけど、それにしても何やってんの、って感じでした。
紫苑ステークス
ペース:ハイペース
馬群の長さ:縦長
馬場状態:良好
指数:水準以上
出所不明の情報なんで嘘だったらすみませんが、何かノリさんが、馬場が良かったから1000m通過が速く見えてるだけで別にハイペースではない、みたいなことを言ってたらしいんですが。
……私は紛うことなきハイペースだと思ってるんですけどね笑
モリアーナ軸だったから勝ってくれてよかったですし、指数も水準以上でレベルは高かったと思いますが、モリアーナよりはヒップホップソウル。シランケドよりはキミノナハマリア。やっぱり前に行った馬の方が、今回は評価したいレースになりました。
とはいいつつも、今は指数と上がりの順位を組み合わせて予想してますから、結局次もモリアーナ優先にはなるんでしょうけどね。
まあ、リバティアイランドとかいるから本番何買うかは分かりませんけど、ともかくレースは4着までいい感じだったかな、と。
何回も繰り返して申し訳ないですが、シランケドのワイドが取れなかったのがねぇ……
今後の買い方は少し考えたいと思いますが。
京成杯オータムハンデ
ペース:ハイペース
馬群の長さ:縦長
馬場状態:良好
指数:水準以上
グラニットが意外と踏ん張ってたんで、ペースはその通りハイペースとしました。
指数的には上位5頭が評価できるんですけど、3着~5着は展開向いてのもの。
そうなると、ウイングレイテストは私が思ったより頑張って走ったんですけど、59kgで勝ち切ったソウルラッシュが、はっきり地力の違いを見せつけた、という印象を受けました。
ソウルラッシュの指数は68あって、これが古馬重賞勝ち水準、という数字。
この馬はいっつもこのくらいの数字を出すんで、とにかく安定して強い、というのはあるんですが。
ただ、GⅠだと指数71・72欲しいんですけど、この馬どこ走っても68くらいなんで。
GⅠじゃ足りない馬なんですけどね。今年はどうでしょう。
軸はメイショウシンタケだったんですが、はっきり展開向いてミスニューヨークに伸び負けるようでは……
この馬は、オープンまでかもしれないですね。夏4戦、というのもあったかもしれませんが。頑張ったとは思います。
セントウルステークス
ペース:スローペース
馬群の長さ:縦長
馬場状態:良好
指数:平凡
テイエムスパーダの復調なんてのは予想できないんで、こんなのは事故だから当たらなくても仕方ないんですけど、展開的には完全に恵まれてましたんでね。
展開のアヤがいい方に向いてくれたんだと思いますし、相変わらず初速はモタモタしてて、外枠で何となくハナが取れた、という感じだと思うんで。
指数がそんなに悪いわけではないんですけど、まあ、再現性ですよね。
あんまり評価は出来ないかな、と。
それよりも、2着のアグリ。
絶対届かない位置から突っ込んできましたし、こんなのも出来んのか、と、幅に驚いたんですけど、さりとて指数は尚平凡だから、決着レベルに恵まれた気もしないでもない。
3着以下が低指数なんですよね。
まあ、人気薄が勝つってことは、大体レースレベルは低くなるもんなんですけど、ジャングロとかも走り切れなかったし、何か参考にはしづらいレースでしたね。
というか、ビッグシーザーですよ。夏の間に何をしでかしたんだ、と。
この負けはひどいっすね。GⅠ勝つ馬だと思ってたんですが……
なんか、あと引きそうな感じですよね。転厩です転厩。
コメント